「内訳」が把握できる便利なウォーターフォールチャート
17 分で読めます — by Risa Abe
ウォータフォールチャートは、数値の増減の内訳を表すグラフです。増減の大小はグラフの高さで表されるため、数字そのものよりグラフの大小という視覚的情報から、項目ごとの影響力の比較や、数値の積み上がり具合の把握が可能になります。
例えば営業利益が今期増えたことを視覚的に伝えるためにグラフを使う場合、ウォータフォールチャートならどのような内訳で増加しているかを詳細に把握できます。減少している場合も同様に内訳がわかるのでIR資料に最適なグラフと言えるでしょう。細部に関する情報なしでも大局を把握できる特徴から、ウォータフォールチャートは決算書や経営層にかかわる資料において重宝されています。
実際、大手企業の経営企画や財務部門が、パワポ拡張ツールの「think-cell」を使用して決算資料を作成しています。財務のプロフェッショナル人材も、think-cellのウォーターフォールチャートを利用して業務分析を行っているという事例もあります。
ウォータフォールチャートは「内訳」に注目させる
棒グラフなどでは通常、横軸には目盛り線が設定されることがほとんどですが、ウォータフォールチャートの場合、グラフの長短に関する視覚的情報がもっとも重要になります。そのため、目盛り線が削除されているものがほとんどです。
以下のようにグラフに数字を入れ、単位:○○万円といった形で書いておけば、目盛りの数値も不要になります。

数字の増減の内訳に注目させるために、不要な情報は削除して見やすく構成することもウォータフォールチャートを作成する上での大事な作業です。
ウォータフォールチャートの内訳表記をする際の5つのポイント
ではグラフ上で内訳をどのように記載すれば、より視覚的な訴求力がアップするのか、ポイントを5つ紹介します。
1. 明確なラベルの使用
グラフの各部分が具体的に何を示しているかを理解するために、各データポイントに適切かつ具体的なラベルを付けることが非常に重要です。こうすることでデータの意味が一目でわかり、情報の伝達がスムーズになります。
2. 単位の明示
グラフのデータが何を表しているのか、具体的にどの程度の量や比率を示しているのかを明確にするために、単位を明示します。例えば、「単位:○○万円」や「単位: パーセント」などと具体的に表記します。
3. 色の効果的な利用
色を上手く使うことで、異なるデータポイントやカテゴリーを視覚的に区別でき、比較や理解が容易になります。色の選択は視覚的な印象を大きく左右するため、データの性質や意味を考慮した色使いを工夫しましょう。
4. データの順序に意味を持たせる
データを表示する順序ですが、例えば時間の経過に従ってデータを配列することで、トレンドの把握や予測が可能になったり、数値の大きさに応じて並べることで、比較が容易になったりします。
5. 余分な情報の削除
グラフから不要な情報や余計な装飾を削除し、重要な情報に焦点を当て、視覚的な混乱を避けることができます。こうすることでデータの本質的なメッセージを強調し、情報の伝達効率を高めることが可能となります。
上記のポイントをふまえ、実際の資料をチェックしてみましょう。
パワポ拡張ツールの「think-cell」は、250種類以上のビジネススライドテンプレートをパワポ内で提供します。柔軟なウォータフォールチャートの高速作成をはじめ、think-cellで作成したグラフは、無料トライアルライセンスを使えば編集も高速に簡単に自由自在に行えます!
メールアドレス登録のみで今すぐ30日間無料で使用できるので、資料作成を効率化したい方は是非無料トライアルをお試しください。

ウォータフォールチャートの内訳表記決算説明会資料7選
以下ではいくつかの決算説明会資料から、内訳表記の仕方を見ていきましょう。
1. 株式会社ZOZO 2024年3月期 第2四半期 決算説明会資料
全体を白と黒で構成しグラフ自体も同様に配色、文字は多めですがシンプルで読みやすい印象を与えるグラフです。余分な色を排除し、黒の背景色に白抜き文字で営業利益を表現したことで、まずこちらに目が行きます。またチャート上部に矢印でコスト以外の変動とコストの変動を分けて表記し、グラフ上で山が作られるように項目を並べたことも、内訳を視覚的に把握しやすくなる仕掛けになっています。
2. ライフネット生命株式会社 2023年度第3四半期決算説明資料
それぞれの項目の詳細がわかるテーブルをグラフと並列させたことで、前期と今期の比較がしやすい構成になっています。またグラフ下部に成長矢印を加えている点も資料を見やすくさせている要因です。前年同期比の数字が視覚的にわかり、情報の伝達力がアップしています。
3. 三菱ケミカルグループ 2023年3月期決算説明会資料
コメント欄が大きく、グラフが補助的な役割を果たしているパターンです。グラフから不要な情報や余計な装飾を排除することで、右側のコメントを読み込ませ、内訳を理解させるよう構成しています。
4. イオン株式会社 2024年2月期 第3四半期決算 決算説明会資料
棒グラフや折れ線グラフと併記してウォータフォールを使っています。グラフごとにラベリングを行い、グラフそれぞれが何を表しているのか、ほかのグラフとの関連性がわかるようになっています。セグメント利益からどのように営業利益が積みあがっているのか、ウォータフォールチャートで内訳が確認できます。
5. RIZAPグループ株式会社 2024年3月期 第3四半期決算説明会資料
前期よりも損益が大きいことがグラフの長さからわかりますが、損益の内容をコメントで詳しく書くことで、内訳の情報を補完する形になっています。外部に発表する資料の場合は、このような構成で損益の内容を明らかにすると親切です。
6. 株式会社すかいらーくホールディングス 2023年度 通期決算説明資料
グラフ上で数値の小さい部分を目立たせるために、上記のように図形を挿入し、その上で数値を入れると視覚的にわかりやすくなります。
大きな数値はグラフの大きさで把握できますし、小さな数値についてもこのようにすることで数値自体を目立たせることができます。
7. 株式会社ネットプロテクションズホールディングス 2024年3月期第3四半期 決算説明資料
複数のサービスを含む数字を表記する場合、このようにサービスのアイコンをグラフ上に添付すると視覚的に見やすくなります。詳細な情報をコメントで記載し、グラフの内訳の情報を補完しています。
ウォータフォールチャートを作るなら「think-cell」
上記のようにウォータフォールチャートの内訳を記載する際に、さまざまな工夫を施すことでよりわかりやすい、訴求力のある資料を作ることができます。こうしたチャートをより簡単に、効率よく資料を作りたい方はぜひthink「think-cell」を試してみてください。
think-cell はウォータフォールチャートの簡単作成ができるビジネスツールの一つで、特別なスキルがなくても一定基準のクオリティとデザイン性が高いグラフを一瞬で作ることができます。グラフの作図にかかる時間を圧倒的に省力化できる think-cell を導入すれば、エクセルやパワーポイントを使った資料作成における非生産的な作業時間を、ほかの生産的な考察に使うことも可能になるでしょう。
さらに、パワポ拡張ツールの「think-cell」は、250種類以上のビジネススライドテンプレートをパワポ内で提供します。柔軟なウォータフォールチャートの高速作成をはじめ、think-cellで作成したグラフは、無料トライアルライセンスを使えば編集も高速に簡単に自由自在に行えます!
メールアドレス登録のみで今すぐ30日間無料で使用できるので、資料作成を効率化したい方は是非無料トライアルをお試しください。

もっと読む:

グラフ作成を超えて:think-cell Suiteの紹介
think-cell Suiteに加え、そのPowerPointとExcelの包括的なツールが、プレゼンテーション作成のあらゆる段階でユーザーをサポートします。
— by Stephen Bench-CaponJanuary 21, 2025 | 11 分で読めます
ガントチャートをパワーポイントで作成するメリットや作り方を解説!
難しそうに見えるガントチャートですが、パワーポイントを使うと意外と簡単に作成できるので、本記事ではその様子を解説します。
— by Risa AbeFebruary 05, 2024 | 31 分で読めます
think-cellビギナーズガイド
はじめてthink-cellを使用する人や、その潜在的能力をまだ十分に生かしていないと感じる人には、この総合ガイドは最適です。この総合ガイドであなたのプレゼンテーションを新たな高みへと引き上げましょう。
September 29, 2023 | 8 分で読めます